尺八、コントラバス、ピアノの一流奏者をお招きし、ようゆう会31でチャレンジした「三味線×ギター」につづき、音楽をとおした異種・異文化コミュニケーションのさらなる試みです。音楽を通じ、ダイバーシティ(多様性、多面性)のあり方のアイデアが生まれるかも。
皆さまの参加をお待ちしております。
ようゆう会世話人一同
「異種・異文化の融合・交流、コミュニケーションの試み」
~邦楽、ジャズ、クラシック音楽のコラボ。異文化の競演、饗宴、交流~
邦楽、ジャズ、クラシックのコラボ。3人の奏者に、3種の音楽と楽器。
音楽は分野ごとに、ルールや考え方が違います。例えば楽譜、拍子や間(ま)の感覚など。
違うモノをきわどく融合させる面白さと、衝突してしまうかもしれないヤバさ。
自立した一流音楽家だからこそ可能な、ワザとあうんの呼吸。
3人の奏者-。
なかでも、コントラバスの鳥越さんは、伴奏楽器として扱われることの多いコントラバスをひとりで弾き、作曲もされる、という超ユニークな音楽家。異分野の様々なアーティストと積極的に共演されていて、異なるチームプレーの難しさのお話もご披露いただく予定です。
ビジネスの世界でも、「違い」を融合するところから、新たな戦略・組織そして価値あるモノが生まれる…
音楽をとおして「新しい何かが生まれるプロセス」を感じていただけるかも…
ヨコ文字でいえば、ダイバーシティ・マネジメントですね。
こうしたややこしいことは、ちょっとだけ頭の隅に。
奇跡のコラボとなるか?
ふだん聞く音楽世界とは、かなり違った音空間となることだけはうけあい。
スリリングもふくめ、楽しんでいただけましたら。
世話人代表 滝澤道幸
2015年8月28日(金) 19:00~21:00
18:30~ 受付
19:00~21:00 「邦楽、ジャズ、クラシック音楽コラボレーション」
※21:00~終了後、参加者の懇親・交流会(希望者のみ。会費2,000円程度)
香川県生まれ。神戸大学在学中より岸原周山・川村泰山に師事。NHK邦楽技能者育成会第30期を卒業し、第13回都山流本曲コンクール金賞・文部大臣賞受 賞他、各種コンクールで受賞。
鬼太鼓座公演、劇団四季ミュージカル、片岡鶴太郎主演ミュージカル参加に加え、小椋佳、南こうせつ等のコンサートにも参加し、様々なミュージシャンと共演し、海外公演も数多く行う。CD録音、テレビ(題名のない音楽会他)、ラジオ(邦楽ジョッキー他)には多数出演。尺八を中心としたバンド「ニュートラル」を率いてCD制作をする等、古典から現代音楽に至るまで幅広く活動を行う。
都山流尺八大師範。桐朋学園芸術短期大学日本音楽尺八科非常勤講師。
作曲・編曲家 コントラバス奏者。岡山県玉野市生まれ。高校時代、吹奏楽部に入部しコントラバスを弾き始める。その後は、ジャズ・邦楽・ポップス・タンゴ・ブラジル音楽などその豊かな才能を駆使し、国内のみならず海外公演も含め、自らのバンドを展開し、平原綾香、葉加瀬太郎、中西俊博、溝口肇、菊池成孔、東儀秀樹など他多数と共演、レコーディングに参加。昨年末には、NHK紅白歌合戦に椎名林檎のバックで、4 月にはテレビ朝日「題名のない音楽会」に出演。
繊細且つ大胆でハーモニーを感じさせるその演奏は、コントラバスという楽器の固定概念に捉われず、独奏楽器としての更なる可能性を追い求め、幅広い音楽活動を行っている。
国立音楽大学卒業、岡山大学大学院修了、プラハ芸術アカデミー研究科修了。
世界的なチェコの弦楽四重奏団プラジャークカルテットと各地で共演を重ねるなど国内外で活躍。フランス・ハルモニアムンディなどより12枚のCDをリリース、デビュー盤CDはディアパゾンドール室内楽部門1998年年間最優秀賞などを受賞。マーラーの作品をおさめたCDは、2010年公開の映画「シャッターアイランド」(レオナルド・ディカプリオ主演、マーティン・スコセッシュ監督)のサウンドトラックに採用され、映画を象徴するシーンの挿入曲になっている。
名古屋音楽大学講師。愛西市在住。
JR勝川駅前ルネック多目的ホール
JR 勝川駅北側正面(1 階大垣共立銀行、ホテルプラザ勝川の左隣りの7 階建てのビル)
春日井市松新町1-4
※駐車場は駅周辺に多数
1000円
約50名