第18回ようゆう会は、平成25年3月14日(木)19:00~21:00(受付18:30~)、場所はいつものJR勝川駅北側正面にあるルネック7階(1階大垣共立銀行)です。
第18回ようゆう会チラシ(PDF)
3周年を迎えるようゆう会は、ビジネスから文化まで勉強、話題にしていこう、という「講演+文化」の交流会。春日井市にて隔月で開催しています。今回は、春日井・小牧ゆかりの若き経営者を東京からお招きします。みなさまの参加をお待ちしております。
2013年2月 ようゆう会世話人一同
「使命(ミッション)と経営」~自衛隊から学んだ「使命」の意味~
今回のゲストスピーカーは、パソコン教室の枠をこえた新たな業態「デジタル・プラザ」を全国に100店以上展開している(株)キュリオステーション社長 松本泰徳さん(37)です。
松本社長キュリオスレーション1
松本さんは、めずらしく自衛官出身の起業家で、小牧自衛隊に勤務時代、春日井市にお住まいでした。
もと自衛官ということで気合いの入った体育会系とおもいきや、しなやかな身のこなしに柔軟な発想、地に足のついた戦略を武器に事業展開をされている方とお見受けしました。
松本さんは、とくに自衛隊時代の体験を現在の経営に活かしているそうです。
文字どおり、武器を手にすることもある自衛官のミッション・目的は明確で、その使命感は役職に関係なく重いものであるはず。しかし、一般の会社は、役職などによって使命感や責任感に重さの違いがあるのがふつうだと思われています。
自衛隊は、「使命感」でまとまっていなければいけない。リーダーの指示命令や、現場からの報告しだいで、仲間の「いのち」をも左右するから。「運命共同体」「任務」という言葉が似合う組織です。
こうした言葉は、ふつうに働くわたしたちとは無縁なもののように思えますが、果たしてそうでしょうか。「正しい目的」に従わず、安易に「上司」にしたがう「従」業員たち(自戒をこめて)。食品偽装や原発など、さまざまな問題や危機にかかわる現場社員や組織のトップを見るとき、とくにお客の立場として、こうした言葉が身近に迫ってきます。
松本さんは、強い「思い」、さらには「使命感」でつながった社員・FCオーナーの集まった会社にしていきたい。だから、順調に伸びてきた店舗数・会社の規模も「思い」が共有できる範囲にしたい、とのこと・・・。もと自衛官だからこそ生まれた経営への「思い」や「こだわり」、そしてキュリオステーションのユニークな事業展開に関して語っていただくことをお願いしました。
究極の目的をもった「自衛隊という組織」という組織の考えを活かした経営のあり方とは? いま話題となっている体育会系の指導力の是非にとどまらず、とてもユニークな経営・組織を考える場になりそうです。 (世話人 滝澤道幸、丸山紘始)
【日時】2013年3月14日(木)19:00~21:00 (受付18:30~)
19:00~ ようゆう会開会
【講演】「使命(ミッション)と経営」~自衛隊から学んだ「使命」の意味~
ゲストスピーカー:松本泰徳さん
(株式会社キュリオステーション社長 http://www.curiostation.com/)
20:00 質疑と交流
21:00 閉会※閉会後、場所を変えて講師を囲んだ懇親会(希望者のみ。とんまる勝川店@2~3,000円)
【会場】勝川駅前ルネック 7F多目的ホール JR勝川駅北側正面
(1階大垣共立銀行、ホテルプラザ勝川の左隣りの7階建てのビル)
春日井市松新町1-4
【参加費】1,000円
【定員】約50名
【姉妹会】ひと倶楽部
【協力】かちがわ大学、パンダクラブ
【ようゆう会】
第18回幹事 丸山紘始(ディライト・ネット代表)
世話人代表 滝澤道幸(ユマ人材企画代表)
副代表 鵜飼由明(iWish代表)
世話人 天川光代(虹のかけはし) ほか
顧問 奥谷浩之(公認会計士)
※過去の実績と案内サイト http://www.sr-ys.jp/youyu-top/yo-yu-kai-0/ (「ようゆう会」で検索)
【協賛】
株式会社パル(DM代行、碧南市)
株式会社西山商店(名古屋市)
株式会社アイエスリンク(営業代行 軽作業請負、名古屋市北区)
北斗中央税理士法人 勝川支店(春日井市)
【株式会社キュリオステーション 松本泰徳社長のプロフィール】
1975年生まれ(37歳)
高校卒業後専門学校へ進学
1年で辞め航空自衛隊で5年間勤務
その後物販関連の営業を経て27歳で起業
当初は情報通信の代理店
2003年に知人の紹介で出版事業を行う
(株)インフォメーションバンクが運営を始めた
PC教室を暖簾分け
2004年名古屋で第1号店を開業
2006年本部依頼でFC店をサポート
2007年(株)キュリオステーション設立
2012年現在全国120店舗展開