第17回ようゆう会は、平成25年1月16日(水曜日)の19:00~21:00(受付18:30~)、場所はいつものJR勝川駅北側正面にあるルネック7階(1階大垣共立銀行)です。
ようゆう会は、ビジネスから文化まで勉強、話題にしていこう、という「講演+文化」の交流会。
春日井市にて隔月で開催しています。
今回も、一般にはめったに講演されない会にふさわしいゲストをお招きします。
みなさまの参加をお待ちしております。 2012年12月 ようゆう会世話人一同
「テイチク・レコード」の再生
~天童よしみと「変わらなくちゃ、変えなくちゃ」で、“経営と演歌の再生”物語~
名古屋市名東区に、全国3000のチェーン店を率いる会社があることをご存知でしょうか。
その名も、コスモス・ベリーズ株式会社。いわゆる「町の電気屋さん」に対し電気製品を一括で有利に仕入れるとともに、販売戦略などをサポートする日本最大の家電ボランタリーチェーン本部です。
13年前に同社社長に就任し、30倍のチェーン店規模に成長させたのが、現会長の三浦一光さん。今回のゲストスピーカーです。
三浦さんは、松下電器(現パナソニック)に入社後、ビデオ(VHSビデオ)事業部長など、同社の花形部門を歴任されてこられました。しかし実際は、ピークをすぎたヒット商品をもつ事業部の再建に渡り歩いてこられたとのこと。
その凄まじい「再建の体験」は、同社の子会社でもある演歌をメインとしたテイチク・レコードや、家電業界のコスモス・ベリーズの経営のベースとなり、テイチク時代では演歌人気に大きくかげりが見えてからの「再生」、現職では家電戦国時代まっただ中、「新しい家電流通の推進」を武器とした「生き残り」戦略にいかされています。
今回は、三浦さんの豊富なご体験のなかから、演歌歌手 天童よしみさんとともに再生に挑んだテイチク時代の話をお願いしました。
演歌凋落といわれるなか、天童よしみを世に広め、テイチクの再生とともに、瀕死の業界に希望を与えた業績といってもいいのではないでしょうか。
バブルがはじける、業界が衰退する、資金がない、売れないといったマイナスのなかの経営術、業界の異端児といわれるぐらいの若々しい遊び心を生かした発想力など、ご披露いただけるかとおもいます。
「逆風だからこそチャンス」。その心意気を学びましょう。 (世話人代表 滝澤道幸)
【日時】2013年1月16日(水)19:00~21:00
19:00~ ようゆう会開会
【講演】「テイチク・レコード」の再生
~天童よしみと「変わらなくちゃ、変えなくちゃ」で、“経営と演歌の再生”物語~
ゲストスピーカー:三浦一光さん(コスモス・ベリーズ株式会社 代表取締役会長)
20:00 質疑と交流
21:00 閉会
※閉会後、場所を変えて講師を囲んだ懇親会(希望者のみ。とんまる勝川店@2~3,000円)
【会場】勝川駅前ルネック 7F多目的ホール JR勝川駅北側正面
(1階大垣共立銀行、ホテルプラザ勝川の左隣りの7階建てのビル)
春日井市松新町1-4 TEL:0568-34-6800
※駐車場は駅周辺に多数。
【参加費】1,000円
【定員】約50名
【姉妹会】ひと倶楽部
【協力】かちがわ大学、パンダクラブ
【ようゆう会】
第17回幹事 佐々木清美(ようゆう会世話人)
世話人代表 滝澤道幸(ユマ人材企画代表)
副代表 鵜飼由明(iWish代表)
世話人 丸山紘始(ディライト・ネット代表)
同 天川光代(虹のかけはし) ほか
顧問 奥谷浩之(公認会計士)
【協賛】
株式会社パル(DM代行、碧南市)
株式会社西山商店(名古屋市)
株式会社アイエスリンク(営業代行 軽作業請負、名古屋市北区)