第15回ようゆう会は、平成24年9月14日(金曜日)の19:00~21:00(受付18:30~)、場所はいつものJR勝川駅北側正面にあるルネック7階(1階大垣共立銀行)です。
「ようゆう会」は、ビジネスから文化まで勉強、話題にしていこう、という「講演+文化」の交流会。
春日井市にて隔月で開催しています。
第15回「ようゆう会」は、お二人の経営者をお招きします。
みなさまの参加をお待ちしております。
2012年8月 ようゆう会世話人一同
小企業からの“脱皮と決断”
~大きく変わるためのフシメを考える~
現状から、ひとまわり会社を大きくする、大きく変える-。
「ひと皮むけること」は、会社としても、個人としても重要ですがとてもむずかしい。
ときに、わたしたちは、徐々に変わるだけではなく、“脱皮”~大きく変わるためのフシメ~を迎えることになります。
会社の大小を問わず、ある段階から自らを自らの組織を「脱皮・成長」させるには、経営者としても個人としても大きな決断がいります。
また、脱皮に至るまでの準備も必要です。
その準備がなければ、肝心のチャンスが来ても、取り逃がしてしまうからです。
そして、個々の社員の成長や経営者自身の脱皮も重要でしょう。
変わらぬものは淘汰される。変わり映えしない会社や店のゆくすえは?
…客の立場で見つづければ、わりと簡単に想像できるでしょう。
多くの企業が不況の波にあえぐなか、脱皮を果たしつつある2つの会社があります。
どちらも、大企業ではなく、中・小企業です。
その2つの会社では、ナゼか、喉から手が出るほど欲しい人材が何人も育っています。
どうしたら、そんな人材が育つ会社に脱皮できるのでしょうか?
会社が生まれ変わる、そのとき経営者としての決断とは?
脱皮に際して、社長と社員のこころの動きは? …
今回の講師の、お二人の経営者には、「脱皮」の際の「経営の考え方」や「個人の決断」に焦点をあわせたお話しをお願いしました。
“そのフシメ”をチャンスにできるかどうか?…
講師とともに考える場にしたいとおもいます。
(世話人 丸山紘始 同代表 滝澤道幸)
【日時】2012年9月14日(金)19:00~21:00(受付18:30~)
19:00~ ようゆう会開会
【講演(対談)】
小企業からの脱皮と決断~大きく変わるためのフシメを考える~
ゲストスピーカー:
太田厚さん(株式会社太田電工社代表取締役 http://www.otadenko.co.jp )
尾崎浩一さん(株式会社オプコ代表取締役 http://www.opuco.co.jp/)
20:00 質疑と交流
21:00 閉会
※閉会後、場所を変えて講師を囲んだ懇親・交流会(希望者のみ。参加費2,000~3,000円)
【参加費】1,000円
【定員】約50名
【姉妹会】ひと倶楽部
【協力】かちがわ大学、パンダクラブ
【会場】勝川駅前ルネック 7F多目的ホールJR勝川駅北側正面
(ホテルプラザ勝川の左隣り、1階が大垣共立銀行のビル)
春日井市松新町1-4 TEL:0568-34-6800
※駐車場は駅周辺に多数。
【第15回幹事】 丸山紘始(ディライト・ネット代表)
【ようゆう会】
世話人代表 滝澤道幸(ユマ人材企画代表)
副代表 鵜飼由明(iWish代表)
世話人 丸山紘始(ディライト・ネット代表)、
天川光代(虹のかけはし) ほか
顧問 奥谷浩之(公認会計士)
【協賛】
株式会社パル(DM代行、碧南市)
株式会社西山商店(名古屋市)
株式会社アイエスリンク(営業代行 軽作業請負、本部春日井市)