第11回ようゆう会は、平成24年1月18日(水曜日)の19:00~21:00(受付18:30~)、場所はいつものJR勝川駅北側正面にあるルネック7階(1階大垣共立銀行)です。
女性社長が語る
「お客さま満足度全国No.1葬儀社への道のり」
~ホスピタリティ、ウェルネス、女性の生き方~
2011年2月、マネジメント情報誌の権威「週刊ダイヤモンド」が全国葬儀社満足度ランキングを発表。全国の葬儀会社350社を私たち顧客の立場から覆面調査などで評価し、総合評価で堂々の1位を岐阜県可児市の(株)清香苑が獲得しました。
毎日通うコンビニなどとは対極の、人生に一度しかない葬儀。ある意味、究極のサービス業ともいえますが、顧客から見てやや不透明感の漂う業界ともいわれます。その中で、満足度全国トップはまさに偉業です。
10数年にわたる経営のかじ取りは、決して平坦なものではなかったと想像します。女性社長だからこその仕事の進め方、社員の成長、経営のあり方、そして、サービスとその“こころ”にどんな特徴や工夫があるのでしょうか。
女性が独立を目指すとき、サービス業に進むことが圧倒的に多いようです。しかしながら、一つの事業、サービスを長く継続できている方は少ないようにおもいます。とくにサービス業は、“思い”を積み上げ、継承し、会社の信頼、ブランド、さらには「伝統」へと向かうことが理想でしょう。こうした課題は、女性、男性にかかわらず、仕事人共通のもの。しかし、あえて「女性」にこだわる理由があります。
近い将来、女性がビジネスの現場でもっと活躍する日が来なければいけません。日本の女性経営者・管理者の数は、先進国中ダントツの最低。現実に、オトコがつくってきた社会・経済も、限界が見えてきました。オトコ社会の閉塞感を打ち破るのは、女性しかいない・・・
小栗さんは、岐阜を中心に、さまざまな支援事業にも携わっておられ、親身な方とお見受けしました。今回のご講演をきっかけとして、男女ともに、活力を共有できる「ようゆう会」にしたいとおもいます。
(世話人代表 滝澤道幸)
【日時】2012年1月18日(水) 19:00~21:00(受付18:30~)
19:00~ ようゆう会開会
女性社長が語る
「お客さま満足度全国No.1葬儀社への道のり」
~ホスピタリティ、ウェルネス、女性の生き方~
ゲストスピーカー:(株)清香苑 代表取締役社長 小栗 眞理子さん
※サイト http://www.union-jp.net
プロフィール
1953年生まれ。東洋大学大学院国際地域学研究科修士課程修了。
1999年に(株)清香苑代表取締役社長に就任。2001年の東京支店を皮切りに、仙台、大阪支店と次々に支店を開設。
また1992年からは葬儀用DVD制作事業も開始。大阪商工会議所50周年記念名古屋BMC30周年記念、中條高徳言志録など200本を手掛けている。
岐阜県倫理法人会副会長・法人レクチャラー、WING理事、可茂ロータリー専任幹事、現代儀典サービス有識者会議(MCS)議長、儀典オーガナイザー講師、日本ホスピタリティサービス産業団体協議会(JHSIC)理事。
20:00 質疑と参加者交流
21:00 閉会
※閉会後、場所を変えて講師を囲んだ懇親会(希望者のみ)
【参加費】1,000円
【定員】50名
【姉妹会】ひと倶楽部
【協力】かちがわ大学、パンダクラブ
【会場】勝川駅前ルネック7F多目的ホール JR勝川駅北側正面
(1階大垣共立銀行、ホテルプラザ勝川の左隣りの7階建てのビル)
春日井市松新町1-4 TEL:0568-34-6800
※駐車場は駅周辺に多数。
【ようゆう会】
第11回幹事 天川光代 虹のかけはし
世話人代表 滝澤道幸 ユマ人材企画代表
副代表 鵜飼由明 iWish代表
世話人 丸山紘始 ディライト・ネット代表ほか
顧問 奥谷浩之 公認会計士
※過去の実績と案内サイト「榊原社会保険労務士事務所 ようゆう会」で検索
【協賛】
株式会社パル(DM代行/碧南市)
株式会社西山商店(名古屋市)
株式会社アイエスリンク(営業支援・作業請負/本部春日井市)